形成外科・美容外科・内科という診療科目を提供しているしばた形成外科・内科は、上手に年齢を重ねながら健康維持・若返りを図る、という理念を掲げたクリニックです。地域に根ざした信頼のかかりつけ医を目指しています。
ワキガのニオイの問題は、男女問わず大きな悩みとして抱えていらっしゃる方が大勢いらっしゃいます。
身体的な問題ばかりでなく、精神面においても大きな負担となる問題のワキガ。しばた形成外科・内科では、ワキガや多汗症に悩む患者さんの負担を少なく、かつ症状の根本的な治療となる保険適応の手術を提供しています。
皮膚を切開する手術では、医師の高い技量が求められます。それをはかれるポイントとしてあげられるのが、そのクリニックの治療実績です。しばた形成外科・内科では、平成17年の開院以来、年間で平均80~90件のワキガ手術をおこなっています。
この豊富な手術実績こそ、クリニックの実力と技術力の高さを表すものといえるでしょう。
美しくかつ健康的であることは、多くの皆さんが求めているものだと思います。
その希望を、形成外科・美容外科そして内科からお手伝いさせていただくのが、クリニックの理念となっています。
皆さんに「美しさと健康」を提供するためのサポートをおこないながら、地域の方々から信頼される優しいかかりつけ医を目指しています。
しばた形成外科・内科では、傷跡を最小限に抑える汗腺剪除手術を行なっています。ドクターの豊富な経験に基づいた高度な医療技術で、患者のワキのしわを的確に捉え、寸分のズレもなく精密に皮膚をカット。縫合後数ヶ月で、手術の跡はほとんど目視できないまでに回復します。手術後の傷口の状態については、公式ホームページに実際の画像を掲載。まったくと言って良いほど、傷跡が確認できません。
公式ホームページでは、院内で行なった汗腺剪除手術の症例数を毎年公表しています。「症例数が多い」「経験が豊富」などという抽象的なクリニックが多い中、実績を包み隠さず公表しているクリニックは多くはありません。なお、掲載されている症例数を確認すると、しばた形成外科・内科では、おおむね4~5日に1件の汗腺剪除手術が行われていることになります。1つのクリニックで行なう症例数としては、非常に多い数字と言えるでしょう。
しばた形成外科・内科では、以下のようなワキガ治療を提供しています。
クリニック院長の柴田裕達医師は、大学病院などで形成外科医としての実績を積んでこられました。
現在は、日本形成外科学会専門医・日本形成外科学会皮膚腫瘍外科指導専門医などの認定を受け、患者さんに優しいかかりつけ医でいられるように努力を続けられています。
また、副院長の柴田祥子医師も、日本内科学会総合内科専門医としてクリニックの内科を担当。院長とともにクリニックの理念である「美と健康」のサポートをするため、日々患者さんに対応されています。
1982年 | 福岡県立小倉高等学校 卒業 |
---|---|
1988年 | 山口大学医学部 卒業 北里大学病院形成外科および関連施設で研修 元横浜市立市民病院形成外科 医長 |
2005年4月 | しばた形成外科・内科 開設 |
柴田医師の理念は、「Beauty&Health」です。心と体の美しさを保つということは、健康に生きることにもつながります。心と体の美しさを保つために、しばた形成外科・内科では「上手に年齢を重ねて健康を維持し、若々しい印象に」ということに重点を置いています。それはワキガの治療でも同じことで、ワキガの症状を改善することで心の健康を維持すれば、心身ともに若々しさにつながる。 そのために、地域の人々に信頼され、かかりつけ医として長い付き合いができるように、患者に対する誠実さを大切にしているそうです。平成17年の開院以来、横浜の人々に愛されながら長い歴史を築いてきた陰には、柴田医師のこの思いが隠されているのでしょう。
柴田医師の口コミを見ると、治療技術の高さにも定評がありますが、人柄も好評で、「丁寧で優しい先生」だという評価を得ています。これは、先にご紹介した理念のように、患者への誠実さを大切にしているという証です。美容医療を初めて受診するという方でも、柴田医師の下でなら安心して治療が受けられるでしょう。 また、医師として治療を行いながら、その豊富な知識を活かして、研究論文などの執筆も多くされています。
・左右の方形前進皮弁による造臍術の1例
・乳房温存術後変形に対する修正手術の1例
・自傷による頭頂部頭皮頭蓋骨欠損の治療経験
・大腿部脂肪吸引術後に壊死性筋膜炎を生じた1例
・治療に難渋した骨髄炎を伴った胸部放射線皮膚潰瘍の1例
・SF-105-3 大腸全摘,J型回腸嚢肛門(管)吻合術における合併症の検討
これらは発表されている一部ではありますが、これらを見る限りでも、非常に幅広い分野の知識を持っていることがわかります。しばた形成外科・内科では、内科の診療も行っていますが、これほど豊富な知識を持っている柴田医師であれば、どのようなことでもお任せできそうです。
ワキガ治療を行なっているクリニックは、どれも優良であなたの悩みを解消してくれるでしょう。しばた形成外科・内科以外にも良いクリニックは様々ですので、自分に合ったものを見つけるのが一番重要です。
このサイトでは四十以上のクリニックをリサーチし、厳選して紹介していますので、ワキガ治療の選択肢なども比較しながら検討してみて下さい。
所在地 | 神奈川県横浜市青葉区美しが丘2-18-14 プラーナ美しが丘1F |
---|---|
診療時間 | 10:00~13:00(受付は12:30迄) 14:00~18:30(受付は18:00迄) 日曜・祝日休診 ※要予約 |
TEL | 045-905-5711 |
URL | www.shibata-clinic.com |
アクセス | 東急田園都市線「たまプラーザ駅」より徒歩3分 |
以前からコンプレックスだったワキガのニオイ。改善しようと治療を決意したものの、いろんな情報が飛び交っていてとても不安に思っていました。
ですが、先生が不安に対してとても詳しく説明してくれ、不安を取り除いてくれました。
親切にしてくれた先生や看護婦さんに、とても感謝しています。
ワキガ・多汗症の手術を受けました。
清潔感のある院内は、プライバシーへの配慮も十分でしたし、手術方法などの説明もしっかりしてくれたので、安心できました。
カウンセリングから術後経過まで、計6回通院。その後もメールで相談に乗ってもらえるなど、安心のサポートが良かったです。
ずっと悩んでいたワキガの手術を受けました。
不安もありましたがとても丁寧に説明していただき、納得して手術を受けることができました。術後経過も順調で、手術痕もきれいです。
体質もあるかと思いますが、先生の技術も素晴らしいと思いました。院内もきれいだし、先生もスタッフも親切なクリニックです。
しばた形成外科・内科に初めて伺ったのは、まだオープンして間もないことでした。院内がとても綺麗で、先生や看護師さん、スタッフさんの対応が良かったことを覚えています。たまプラ駅から徒歩2分という立地の良さもポイントですね。近いうちに、今度はシミ取りなどの別のメニューで伺いたいと思います。
治療やメンテナンスのために何度か通院しましたが、いつ伺っても雰囲気の良いクリニックです。ドクターの説明は、いつも丁寧で的確。看護師さんや受付スタッフの方々も、とても気持ちの良い対応です。院内は清潔感にあふれていて居心地よく過ごせます。そしてもちろん、治療の効果もしっかりと出てきました。安心して通えるクリニックですね。
手術前、先生は手術の効果のメカニズムを丁寧に教えてくださり、あわせて、手術によるデメリットなどのマイナス面も包み隠さず話してくださいました。手術中は私に何度も声掛けして確認をとるなど、とにかく一生懸命治療していることが分かりました。本当に素晴らしい先生に巡り合えたと思います。
手術前の診察では、先生が絵を書いてくださるなど、とにかく患者に分かるように丁寧に説明してくださいました。専門用語などはいっさい使わず、誰にでも理解できる言葉を選んで説明していたことが印象的でした。施術中も、頻繁に私に声掛けをしてくださって、終始、安心して治療を受けることができました。本当に感謝しています。
近所だったということもあり予約をせずに伺ったのですが、当日は予約の患者が非常に多かったようで「もし近所にお住まいならば、午後に予約を取りなおしませんか?」と勧めてくださいました。少しでも患者の負担にならないよう、様々な配慮のあるクリニックだと思いました。
気になる臭いを消すためにデオドラント製品などを使っていませんか?そのような一時的な対策では根本の解決はできません。再発しない治療を通じて根本から解決しましょう!おすすめの治療はこれ!
日本形成医外科学会の専門医でもある院長の南部医師が、カウンセリングからアフターケアまで一貫して対応しているクリニック。
複数の治療法に対応しており、特にウルセラドライやマイクロニードルドライ、ペアドライなど、切らない施術に特化しているところが特徴です。
中でもペアドライは小さなお子様にも対応できるワキガ治療機器。再発しやすい子供向けに、一定額で何度でも再治療を受けられる保障制度が設けられている点も注目です。
さくらビューティクリニックでは、ワキガ・多汗症治療をはじめ、美肌やエイジングケア、顔・ボディ・医療痩身や医療脱毛、など様々な診療を扱っています。
わきが治療においては、保険適用が認められている、「剪除法」も行っており、患者の希望に合わせた治療方法を提案してもらえます。
「剪除法」は、ワキの皮膚をしわに沿って切開して、目視でワキガの原因である汗腺を切除する方法で、ポピュラーな治療法でもあります。
Copyright (C)
なるほどワキガ治療ガイド
All Rights Reserved.