川崎市の名医!ワキガ治療、多汗症治療を施してくれる総合病院、美容クリニックなどオススメの病院を紹介しています。どのような治療法があるのか、気になる治療費なども、まとめていますので、ワキガ治療をお考えの方、また不安で迷っている方、クリニック選びの参考にしてください。
切る治療
剪除法(自由診療):320,000円
切らない治療
ウルセラドライ(自由診療):270,000円
マイクロニードルドライ(ビューホット)(自由診療):300,000円
ペアドライ:300,000円
川崎中央クリニックの特徴は、切らずに行えるワキガ治療のメニューが豊富なことです。高密度焦点式超音波治療(HIFU)を使って治療を行うウルセラドライ、ビューホットなどのマイクロニードルRFを用いて行うマイクロニードルドライ、ほぼ永久的に効果が持続するクリニックオリジナルのペアドライなどがあります。また、手軽に施術を受けたい人には、汗腺の働きを抑える注射による治療もおすすめです。
形成外科医として長年にわたり、外科的手法でワキガの治療を行なってきた実績を持つ南部医師。なるべく切らずに行える、ワキガ治療を実践しているのが特徴です。
保有資格 (所属学会) |
医学博士/日本形成外科学会 日本形成外科学会専門医/防衛医科大学校病院 形成外科 技術指導医/中央クリニック技術指導医 |
---|
川崎中央クリニックは、JR川崎駅東口と京急川崎駅中央口から徒歩1分という抜群の立地にあります。また、土曜日や日曜日、祝日も診察を行っており、20時まで治療が受けられるのも魅力です。完全予約制になっているので、クリニックに着いてから長時間、待たされる心配もありません。
住所
川崎市川崎区駅前本町10-5クリエ川崎5F
アクセス
川崎駅東口・京急川崎駅中央口 徒歩1分
電話番号:0120-190-929
診療時間
9:30~19:00
定休日
無休
切る治療
公式サイトに記載なし
切らない治療
ボトックス注射:40,000円
かきお北口皮のワキガ治療は、ボトックス注射による施術がメイン。ボツリヌストキシンを皮下に注入し、臭いの元となる汗腺の働きを抑制します。1回あたりの施術費用は、40,000円です。
皮膚の疾患には様々な症状があり、なかなか完治せず悩んでいる人も。そんな患者さんに最新の医療知識に基づいたプラスαの診療を行うように心がけています。
保有資格 (所属学会) |
日本皮膚科学会皮膚科専門医/日本美容皮膚科学会/臨床皮膚科学会/日本皮膚アレルギー・接触皮膚炎学会 |
---|
小田急小田原線柿生駅北口から徒歩でわずか15秒の場所にあるこちらのクリニック。子どもから高齢者まで、幅広い世代の患者さんに満足してもらうことをポリシーに診察を行っています。日本皮膚科学会の専門医を取得しており、ワキガ治療をはじめとする皮膚に関する悩みであれば、何でも相談に乗ってもらうことができます。
住所
神奈川県川崎市麻生区上麻生5-40-4
アクセス
小田急小田原線柿生駅北口 徒歩15秒
電話番号:044-819-6777
診療時間
9:00~12:30、15:00~18:30
土曜午後は14:00~17:00
定休日
水曜・日曜
切る治療
公式サイトに記載なし
切らない治療
ボトックス注射(保険適用):公式サイトに記載なし
ワキガ治療に関する具体的な記載が見つかりませんでした。
高齢化社会に向け、私たちの病院がどのような役割を果たすことができるのかを考えながら、地域内での病院連携を行うことで住民の信頼を得られるように努力していきたいです。
保有資格 (所属学会) |
日本形成外科学会/創傷外科学会/日本マイクロサージャリー学会/日本美容外科学会/日本乳房オンコプラスティックサージャリー学会/日本褥瘡学会/医学博士/日本形成外科学会専門医/日本美容外科学会専門医(JSAS) |
---|
東京圏国家戦略特別区域における国家戦略特別区域高度医療提供事業を実施する医療機関に選定されているAOI国際病院。ワキガの症状には、手術をして臭いを軽減してくれます。
住所
神奈川県川崎市川崎区田町2-9-1
アクセス
京浜急行大師線小島新田駅 徒歩約3分
電話番号:044-277-5511
診療時間
9:00~12:00、14:00~17:00
定休日
土曜午後・日曜・祝日
切る治療
剪除法(自由診療):150,000円~
切らない治療
ボトックス注射(自由診療):80,000円
ワキガ治療に関する記載が見当たりませんでした。
来院される方の3分の1強が消化器系疾患の患者さんというように、専門性の高い消化器診療を提供しています。そのため、地域の人たちの間でも「消化器系に強い病院」として認知されています。今後は、徐々に増えてきている外国人居住者や観光客への対応にも力を入れていきたいと思っています。
保有資格 (所属学会) |
日本外科学会指導医/日本消化器外科学会指導医/日本がん治療認定医機構暫定教育医/日本内視鏡外科学会技術認定医/消化器がん外科治療認定医/日本臨床外科学会評議員/日本胃癌学会評議員/日本内視鏡外科学会評議員/厚生省認定 臨床研修指導医 |
---|
JR矢向駅から徒歩10分の場所にあるこちらのクリニック。外科系消化器系の専門外来と脳血管センター、心臓病センター、大動脈センターなどの血管系外来を専門に行っています。また乳腺外来、婦人科外来、泌尿器科など女性に多いとされる疾患にも対応している女性に優しいクリニックとしても有名です。
住所
神奈川県川崎市幸区都町39-1
アクセス
JR川崎駅西口・京浜急行川崎駅 徒歩13分
JR矢向駅 徒歩10分
電話番号:044-511-2112
診療時間
9:00~12:00、14:00~16:30
形成外科は火曜・木曜・金曜のみ午後診療あり※予約時に要確認
定休日
土曜午後・日曜・祝日
切る治療
公式サイトに記載なし
切らない治療
ボトックス注射(通常多汗症で行われる治療):公式サイトに記載なし
ワキガ治療に関する記載が見当たりませんでした。
経営理念・コメント等の記載が見当たりませんでした。
保有資格 (所属学会) |
保有資格に関する記載が見当たりませんでした。 |
---|
特徴に関する記載が見当たりませんでした。
住所
神奈川県川崎市宮前区東有馬3-5-29三和ビル2F
アクセス
記載なし
電話番号:044-853-3060
診療時間
9:30~12:30、15:00~18:00
定休日
木曜・日曜・祝日
切る治療
シェービング法:250,000円
切らない治療
制汗注射(ボトックス注射):80,000円
川崎駅前スキンコスメクリニックでは、ワキガ治療としてシェービング法を取り入れています。この方法は、臭いの原因となるアポクリン汗腺を直接、取り除くことができる最新の治療法。汗腺とともに毛根も併せて除去することができるので、脱毛の効果も期待できます。切開による治療法となりますが、脇の下を4~5mm程度、切開するだけでよいので、ノースリーブのような脇が露出する服を着てもほとんど目立ちません。
クリニックを開院して以来、地域に根付いた美容クリニックとして、たくさんの患者さんに親しんでもらえるよう、確かな技術と明瞭会計で美容医療を提供しています。近年では一般的になっている、切らない美容医療にいち早く着目し、最新の医療機器の導入や研究などを意欲的に進めています。
保有資格 (所属学会) |
日本外科学会指導医/元東京女子医科大学准教授/福建中医科大学名誉教授/日本美容外科学会会員 |
---|
川崎駅前スキンコスメクリニックは、とにかく交通のアクセスが良いというのが大きな特徴といえます。JR川崎駅からは徒歩1分、京急川崎駅からでも徒歩3分で行けるためとても通いやすいです。診察では無痛治療を実践し、最新の医療機器を導入するなどしています。
住所
神奈川県川崎市川崎区駅前本町11-1パシフィックマークス川崎4F(旧イーストワンビル)
アクセス
JR川崎駅東口 徒歩1分
京急川崎駅 徒歩3分
電話番号:0120-63-4112
診療時間
10:00~19:00
定休日
不定休
切る治療
皮弁剪除法(保険診療):公式サイトに記載なし
切らない治療
ボトックス注射:公式サイトに記載なし
こちらの病院では、皮弁剪除法によるワキガ治療を行っています。この方法は、臭いの原因となるアポクリン汗腺に直接、アプローチすることができるため、一度の施術でほとんど臭いがしなくなります。また、切開による治療に抵抗がある人は、塩化アルミニウムローションで汗の量を減らす方法も可能です。
いかに美しく傷や形態異常を完結させるかという結果を突き詰めて治療を行っています。また、患者さんが笑顔で外来をあとに出来るように心がけて診療を行っています。
保有資格 (所属学会) |
医学博士/日本形成外科学会専門医 |
---|
総合病院としての機能だけでなく、重症の傷病者を治療するための救命救急センターを設置しています。地域の人たちに高度で先進的な医療を提供することを心がけています。
住所
神奈川県川崎市中原区小杉町1-396
アクセス
武蔵小杉駅・新丸子駅 徒歩4分
電話番号:044-733-5181
診療時間
8:30~11:30、14:00~16:00
ワキガ治療は月曜&金曜午前、火曜午後。予約時に要確認
定休日
土曜・日曜・祝日
切る治療
公式サイトに記載なし
切らない治療
ボトックス注射:公式サイトに記載なし
>宮前いとうクリニックのワキガ治療は、ボトックス注射による施術がメイン。そのため、切開による治療に抵抗がある人でも気軽に治療を受けることができます。また汗の発汗作用を抑制する効果もあるため多汗症治療にも役立つので便利です。
人付き合いに相性があるように医師との相性も大切です。宮前いとうクリニックでは、多くの人に親しんでもらえるよう、スタッフ全員、励んでいます。
保有資格 (所属学会) |
医学博士/日本形成外科学会認定形成外科専門医/日本皮膚科学会認定皮膚科専門医/聖マリアンナ医科大学 皮膚科客員教授 |
---|
一般皮膚科と形成外科の診療を行っているこちらのクリニック。中でも美容医療では、安全性を重視し、痛みの少ない治療を行っています。しみやしわ、たるみの治療は院長自ら行ってもらえるほか、脱毛は院長の監督の下、女性看護師が行ってくれるので安心です。
住所
神奈川県川崎市宮前区菅生2-1-6日向園ビル2F
アクセス
東急田園都市線溝口駅下車
小田急線向ヶ丘遊園駅下車
田園都市線あざみの駅下車
電話番号:044-977-7537
診療時間
10:00~12:00、15:00~18:00
定休日
水曜午前・土曜(第1、3、5のみ)・日曜・祝祭日
切る治療
公式サイトに記載なし
切らない治療
公式サイトに記載なし
ワキガ治療に関する記載が見当たりませんでした。
「自他相愛」の精神で、多くの患者さんに喜ばれるよう、教室員が一丸となって、診療や研究に努力して参ります。
保有資格 (所属学会) |
日本形成外科学会専門医/日本頭蓋顎顔面外科学会専門医/日本創傷外科学会専門医/皮膚腫瘍外科指導専門医/日本乳房オンコプラスティックサージャリー学会実施・責任医 |
---|
聖マリアンナ医科大学病院は、「高度な医療の提供」「高度な医療技術の開発・評価」「高度な医療に関する研修」を実施していることから、特定機能病院として承認されています。患者の50%以上が他院からの紹介によるものなので、迅速で適切な対応を行うことができます。
住所
神奈川県川崎市宮前区菅生2-16-1
アクセス
向ヶ丘遊園駅・溝の口駅・あざみ野駅・新百合ヶ丘駅よりバス
電話番号:044-977-8111
診療時間
8:30~17:00
定休日
土曜午後・日曜・祝日
切る治療
公式サイトに記載なし
切らない治療
公式サイトに記載なし
ワキガの治療に関する記載が見当たりませんでした。
西脇正夫医師の画像や経営理念、コメント等の記載が見当たりませんでした。
保有資格 (所属学会) |
日本形成外科学会専門医 |
---|
こちらの病院は、高度急性期医療を担う医療機関として、緊急性の高い患者や重症患者の救急診療を24時間体制で行っています。病床数は733床と大病院クラスで、地域医療の基幹病院となっています。JR川崎駅や京急川崎駅からは徒歩15分ほどかかりますが、駅から直通のバスが運行しているので、アクセスも便利です。
川崎病院まで直通のワンコインバスがあります。
住所
神奈川県崎市川崎区新川通12-1
アクセス
JR川崎駅よりバス
電話番号:044-233-5521
診療時間
診療受付時間は8:00~11:00
定休日
土曜・日曜・祝日
切る治療
公式サイトに記載なし
切らない治療
公式サイトに記載なし
ワキガ治療に関する記載が見当たりませんでした。
経営理念・コメント等の記載が見当たりませんでした。
保有資格 (所属学会) |
医学博士/形成外科専門医 |
---|
小田急線向ヶ丘遊園駅から徒歩3分、小田急線及びJR南武線登戸駅から徒歩7分の場所にあるこちらのクリニックでは、一般皮膚科と美容皮膚科、形成外科の診察を行っています。人気の医療レーザー脱毛では、アメリカ製の脱毛機を使用。スピーディーな施術が可能です。
住所
神奈川県川崎市多摩区登戸1889-4
アクセス
小田急線向ヶ丘遊園駅 徒歩3分
小田急線・JR南武線登戸駅 徒歩7分
電話番号:044-932-7082
診療時間
平日9:00~13:00、14:30~18:30
土曜9:00~12:30、14:00~17:30
定休日
日曜・祝日
ワキガ治療をやっているそうですが、詳しい治療内容は分かりませんでした。
ワキガ治療をやっているそうですが、詳しい治療内容は分かりませんでした。
ナビタスクリニック川崎院の院長である河野医師。地域のホームドクターを目指して、日々診療に取り組んでいます。スタッフとの連携を図るためイヤフォンマイクを取り入れたり、紹介された患者の服薬情報を把握するシステムを導入したりと情報共有を大切にしている医師です。スタッフとのチームワークを大切にしており、チーム医療で患者一人ひとりの悩みを解決してくれます。
※河野一樹医師の画像は見つかりませんでした。
保有資格 (所属学会) |
日本小児科学会/日本小児循環器学会員/日本小児科学会認定小児科専門医 |
---|
駅のなかにあり、夜まで開いている診療所というコンセプトを掲げているナビタスクリニック。10:00~21:00まで開院しており、仕事が忙しい人、主婦で子どもの保育園・幼稚園帰りにクリニックに寄りたい人など、時間に余裕がない人におすすめのクリニックです。内科・小児科・皮膚科・貧血外来・血液内科・トラベルクリニックを診療科目としています。ワキガ治療をはじめ、ほくろ除去、円形脱毛症などさまざまな治療に対応可能です。ネット予約で診療受付を24時間やっているので、気になることがあればすぐに予約して受診できるでしょう。
住所
神奈川県川崎市川崎区駅前本町26-1 アトレ川崎8F
アクセス
川崎駅東口 徒歩すぐ
電話番号:044-230-0580
診療時間
平日10:00~13:00、15:00~21:00
土曜日10:00~17:00
定休日
日曜・祝日
詳しい治療内容は分かりませんでした。
薬物治療(中医学に基づいた漢方薬)などを使いながら、ワキガへアプローチしているようです。
一人でも多くの患者さんの笑顔が見られるようにという想いを持ち、日々研さんを積んでいる院長の佐々木医師。1989年に日本に来日し、2003年に東方医院を開業しました。日本鍼灸師を取得し、漢方総合医とし多くの臨床経験を持っています。 最新技術や情報収集をするため、年に3~4回は海外視察を実施。西洋薬と漢方薬を組み合わせ、患者さんに合った治療を提供しています。
保有資格 (所属学会) |
中医師免許/日本医師免許/日本鍼灸師免許 |
---|
東方医院では、漢方薬と新薬を使用する薬物治療を実施。外科的治療(手術治療)は、行っていません。中医学のベースに沿って脈測と舌診を行い、患者さんの全身の状態を把握するのが特徴です。ワキガの状況(汗の量やニオイの程度)に合わせて、漢方薬の選択をしてくれます。本格的なハリ治療やツボ指圧による治療も実施しており、汗を抑えるツボの部位の刺激やニオイの元となる毒素を取り除くための治療を受けることも可能です。
住所
神奈川県川崎市宮前区小台2-6-2 ラポール宮前平3F
アクセス
東急田園都市線・宮前平駅 徒歩1分
電話番号:044-888-2137
診療時間
9:30~12:00(土曜は12:30まで)、15:00~18:30
定休日
水曜・土曜午後・日曜・祝日
同じワキガ治療でも、病院の規模や導入している医療機器によって得手不得手があるようです。治療法別に見て、おすすめしたい川崎市のクリニックをピックアップしました。
剪除法は、ワキガの根治率が高いスタンダードな治療法として知られています。ニオイのもとのであるアポクリン汗腺とエクリン汗腺を切除する方法で、ワキの皮膚をシワにそって切開し、その皮膚を反転させてアポクリン汗腺をハサミで切除していきます。腋臭症と診断されたうえでの治療ならば、保険の適用になります。
剪除法は医師の目視による治療のため、医師の技量によるところも多く、経験&実績が豊富なクリニックや医師に治療してもらうことが大切です。
わきがや多汗症治療に定評のある川崎中央クリニック。剪除法は局部麻酔を用いて手術します。痛みに弱い人は、別料金の静脈麻酔を併用することも可能。両ワキの施術で60~90分かかります。
第二川崎幸クリニックには、美容外科センターが併設されています。そちらでワキガ治療の剪除法を実施しています。日本形成外科学会専門医や日本美容外科学会専門医の資格を持つ、佐藤兼重センター長を中心に治療が行われます。
日本医科大学武蔵小杉病院では、形成外科でワキガの剪除法を行っています。日帰り手術もできますが、2泊3日以上の入院を推奨しています。合併症などの術後のトラブルを回避するため、局部麻酔、あるいは全身麻酔でより安全な手術を行い、入院で術後経過を診ていきます。
剪除吸引法とは、2cm前後の小さな切開から吸引器、あるいは超音波メスを入れてアポクリン腺を吸い出す治療法です。吸引法は剪除法より短時間で手術ができ、傷跡が小さくダウンタイムが短いのがメリット。
ただし、医師が直視して汗腺を切除できないので、どうしてもアポクリン腺の取り残してできてしまい、再発する可能性もあります。剪除吸引法は、ワキガの症状が比較的軽い人におすすめです。
聖マリアンナ医科大学病院の形成外科では、ワキガ治療に剪除吸引法を採用しています。保険診療の対応もあり。血腫予防などの安全を考慮して、患者さんには原則入院してもらっているようです。
ウルセラドライは、アメリカのulthera(ウルセラ)という企業が開発した医療機器を使って治療する方法です。ワキを切開しない治療法の1つで、皮膚表面から4ミリほどの位置にある汗腺層に高密度焦点式超音波を送り、熱損傷でそれらの組織を破壊して発汗やニオイの症状を抑えます。
切らないので傷が残らないのがメリット。治療時間やダウンタイムも比較的短いため、患者さんの身体的・精神的負担になりません。
ワキガ・多汗症治療のウルセラドライは、川崎中央クリニックの南部院長が開発した治療法です。顔面のたるみや前立腺がんに使う「ウルセラシステム」に注目し、独自の工夫によってウルセラドライ法を開発。治療する部分に打ち残しがないよう、技術を要します。
高周波と超音波を併用する切らない治療法です。「ウルトラドライ」と「マイクロニードルRF」という2つの機器を使用し、安全な範囲で照射してアポクリン腺とエクリン腺を破壊します。2つの治療のメリットを取り入れ、デメリットを可能な限り回避しているのが特徴。
単体の治療成績より、2つの方法をコンバインさせるほうがより安全に、より強力にニオイを抑えることができます。切らない施術なので傷が残らず、患者さんの精神的・身体的負担が少ないというメリットがありますが、2つの機器を使うために施術費用は高くなります。
ペアドライは、まずワキ全体に局所麻酔をしてから3.5mm~4.5mmの層にあるアポクリン腺をメインにウルセラドライ治療を実施。そのあと多汗症の原因であるエクリン腺に対して、マイクロニードルドライで治療を行います。
マイクロニードルドライは、多汗症に対する切らない施術法です。ビューホットやインフィニ、スカーレットなどのマイクロニードルRF(高周波)を用いて、ほとんど傷を残さず治療できます。
皮膚の浅い部分にあるエクリン汗腺を対象に、レーザーを照射してエクリン汗腺を破壊します。施術時間は両脇で20分程度と短く、ダウンタイムもほぼありません。施術翌日から通常通りの生活をすることが可能です。
川崎中央クリニックでは、ビューホットと呼ばれる医療機器を用いてマイクロニードルドライを施術しています。肌の表皮層を冷却板で冷やしながら、高周波の照射針を汗腺の深さまで刺入して、エクリン汗腺を照射して破壊します。
ボトックス注射は、ボツリヌス菌から抽出されたタンパク質「ボツリヌストキシン」を注入する治療法です。シワやリストアップの改善などで知られるボトックス注射ですが、発汗を抑える働きもあるため、汗が多く出る多汗症の症状に用いることもできます。
ボトックス注射をワキの皮下10数か所に少量ずつ注射していきます。施術時間は5分程度で、注射後2~3日で効果を実感できるようになる方がほとんど。ワキ汗やニオイ改善治療の中では試しやすい施術で、お子さんでも施術が可能です。効果が持続する期間は4~6カ月程度を目安にしてください。
かきお北口皮ふ科クリニックでは、わきがや多汗症の改善にボトックス注射の治療を採用しています。大学病院などに長年勤務して、日本皮膚科学会専門医として皮膚疾患全般から美容皮膚診療まで手がける佐藤院長か、吉村医師が治療を行います。
AOI国際病院 形成外科では、多汗症の治療にボトックス注射を採用しています。極細の注射針を使い、患者さんの痛みをできるだけ軽くする治療を実施。日本形成外科学会や日本美容外科学会の専門医である医師が対応します。
第二川崎幸クリニックは美容外科センターを併設しており、そちらでワキガや多汗症の治療を実施しています。川崎駅西口から病院まで、無料シャトルバスを運行しているので通院しやすいのが特徴。多汗症や表情シワなどを対象にボトックス注射を行っています。
清皮ふ科の鈴木秀美院長は、日本皮膚科学会の皮膚科専門医です。深い知識と実績を持つ女性医師に診察&治療してもらいたい方におすすめです。多汗症のためのボトックス注射についての詳細は、直接問い合わせてみましょう。
川崎駅前スキンコスメクリニックは、カウンセリングを重視する美容外科です。切らない多汗症や、軽度のワキガ治療にはボトックス注射を採用しています。消毒と希望によっては麻酔を施し、ワキの数カ所にボトックスを注入していきます。施術後は10分ほどクールパックで冷やして終了です。
日本医科大学武蔵小杉病院の形成外科では、多汗症に対する治療としてボトックス注射を採用しています。形成外科には専門的知識を持つ専門医や、女性の医師も在籍しています。公式サイトには医師の勤務表も記載されているので、ぜひ参考にしてください。
川崎中央クリニックでのボトックス注射治療は、ワキをよく冷やして感覚を鈍らせながら製剤を注入します。治療時間は約5分で、約6カ月の効果が得られます。妊娠中や授乳中の方は治療を受けられないので注意しましょう。
川崎市にはワキガ治療を扱っている医療施設がいくつかあります。これから治療を開始したいと考えている人向けに、どんなポイントに気を付けて病院やクリニックを選べばよいのかをまとめてみました。チェックポイントは次の通りです。
などです。さらに詳しく解説していきましょう。
どんなに優秀な医師が在籍していたとしても、遠方にある医院は通いづらく、何かのアクシデントがあった際にすぐに来院できません。日帰りの剪除法手術を選択すれば、感染症予防のための通院が必要になりますし、ボトックス注射も数カ月ごとに注入しなければ効果が継続しません。自宅や勤務先から通いやすいクリニックを選びましょう。
また、通いやすいエリア問題だけでなく、診療曜日や診療時間なども自分の都合に合いやすいかをチェックしてください。
医師との相性も大切です。相性とは「信頼関係を築ける」「何でも気軽に相談できる」ということです。優秀な経歴を持つ医師であっても、こちらの症状や相談ごとに耳を傾けず一方的に治療方針を決めてしまったり、難しい専門用語での説明で意味がわからなかったり、などの状況は遠慮したいものです。
ワキガ治療においても診察時に医師に不安を感じたら、すぐに治療開始を決めず、ほかの形成外科へ行ってカウンセリングや診察を受けてみましょう。安心して治療を続けるために、面倒でも足を使って相性のよい病院&医師を探してください。
医師との相性だけでなく、看護師や受付などのスタッフの雰囲気もチェックしましょう。今後しばらくお世話になるかもしれないクリニック。電話の対応が無愛想だったり、ストレスを感じて通院するのが嫌になったりするのは避けたいですよね。
またクリニック内の様子も大切です。待合室や診察室、トイレなどがいつも清潔であるか、器材や備品が整理整頓されているか、なども医療施設としては大切なこと。気持ちよくクリニックに通院するためにも、清潔度やスタッフが明るい医療施設を選びましょう。
ワキガは「腋臭症」という名称があり、厚生労働省から認められている病気です。治療には「保険治療」と「自由診療」の2種類あり、保険治療を受けるには医師の診断が必要になります。
保険治療の最大のメリットは、3割の自己負担のみで支払いできることですが、保険適用になるには、いくつかの条件をクリアする必要があります。
まず、通院しようとしている病院やクリニックが、ワキガ治療の保険診療を扱っているかを確認しましょう。規模の小さいクリニックでは、自由診療のワキガ治療しか扱っていないケースがあります。
腋臭症かどうかの判断は、耳垢の状態やワキの臭いに関するガーゼテストが行われるのが一般的です。その結果によって医師が腋臭症か否かを決定します。
保険診療のできる腋臭症と診断された場合、基本的に「剪除法」と「吸引法」の治療法のみ保険適応です。それ以外の治療を行いたい場合は、必然的に自由診療となることを心に留めておいてください。
気になる臭いを消すためにデオドラント製品などを使っていませんか?そのような一時的な対策では根本の解決はできません。再発しない治療を通じて根本から解決しましょう!おすすめの治療はこれ!
日本形成医外科学会の専門医でもある院長の南部医師が、カウンセリングからアフターケアまで一貫して対応しているクリニック。
複数の治療法に対応しており、特にウルセラドライやマイクロニードルドライ、ペアドライなど、切らない施術に特化しているところが特徴です。
中でもペアドライは小さなお子様にも対応できるワキガ治療機器。再発しやすい子供向けに、一定額で何度でも再治療を受けられる保障制度が設けられている点も注目です。
さくらビューティクリニックでは、ワキガ・多汗症治療をはじめ、美肌やエイジングケア、顔・ボディ・医療痩身や医療脱毛、など様々な診療を扱っています。
わきが治療においては、保険適用が認められている、「剪除法」も行っており、患者の希望に合わせた治療方法を提案してもらえます。
「剪除法」は、ワキの皮膚をしわに沿って切開して、目視でワキガの原因である汗腺を切除する方法で、ポピュラーな治療法でもあります。
Copyright (C)
なるほどワキガ治療ガイド
All Rights Reserved.