ワキガと脇汗の違いを理解して正しいケアを
ワキガは、アポクリン腺(アポクリン汗腺)と呼ばれる汗腺から汗が分泌され、その中に含まれるさまざまな成分が菌により分解されることで発生する臭いです。ワキガを汗と同じものと考えている方も多いのですが、一般的な「汗」はエクリン腺と呼ばれる別の汗腺から出る汗であり、アポクリン腺の汗とは異なります。ワキガと脇汗の関連性について見ていきましょう。
基礎知識体から臭いがするという場合に、まず原因として考えられるものは「汗」です。エクリン腺から出る汗でも、人によっては酸っぱい臭いを発している場合があります。汗は、すぐに拭きとれば臭いはほとんど気にならなくなりますが、放置していると汗臭さが目立ってくるため、ワキガと間違うことがあります。エクリン腺の汗にも塩分などが含まれているため、微量ながら臭いはあります。しかしワキガほどの強烈な臭いではなく、ワキガのような粘性のある汗ジミにもならないため、やはりワキガとは異なる汗であるとわかります。洋服や皮膚からいやな臭いがした時、その根本が汗であることはもちろんですが、普通の汗なのかワキガなのかを正しく知る必要があります。
辛いものを食べた時というのは、交換神経が活発になり血流が良くなって、体温が上がります。ここで出る汗というのは、運動などによって出る汗と同じもので、エクリン腺から出る良い汗になります。エクリン腺から出る汗はサラサラとしていて、粘性がなく乾きも速いため、臭いが少ないという特徴があります。逆にワキガの汗には粘性があり、衣類に付着したまま強烈な臭いを放ち続けるという、エクリン腺の汗とは真逆の特徴があります。
エクリン腺の汗は、運動や気温などに左右される汗であるため、体を休めたり温度の低い場所へ移動すると自然に汗が止まります。それに対して、アポクリン腺の汗は外気温だけでなく「緊張」や「興奮」によっても分泌されるため、ストレスを解消したり、リラックスを心掛けることで改善することができます。汗が出ると止まらないという多汗症の方でも、体を動かすのを止めて落ち着いたり、深呼吸をしてリラックスするだけでも発汗がわずかながら収まります。それ以外の方法では、ワキ汗に効く制汗剤やシートを使うといった方法があります。外出先などでワキ汗を大量にかくという場合、ハンカチなどで拭き取ることができないので、ワキにシートを貼っておき、汗を吸収させます。また、ワキ汗の臭いが気になる場合は、汗を抑える成分が配合されたクリームタイプの制汗剤がおすすめです。消臭効果も含まれたものであれば、さらに理想的です。それでも汗が収まらない場合は、ウエットシートや汗を吸収してくれるインナーなどを組み合わせることも一つの方法ですし、風通しの良い服や素材をインナーに用いることもおすすめです。いろいろな組み合わせを試してみて、自分に一番合った方法を探してみてはいかがでしょうか。
気になる臭いを消すためにデオドラント製品などを使っていませんか?そのような一時的な対策では根本の解決はできません。再発しない治療を通じて根本から解決しましょう!おすすめの治療はこれ!
日本形成医外科学会の専門医でもある院長の南部医師が、カウンセリングからアフターケアまで一貫して対応しているクリニック。
複数の治療法に対応しており、特にウルセラドライやマイクロニードルドライ、ペアドライなど、切らない施術に特化しているところが特徴です。
中でもペアドライは小さなお子様にも対応できるワキガ治療機器。再発しやすい子供向けに、一定額で何度でも再治療を受けられる保障制度が設けられている点も注目です。
さくらビューティクリニックでは、ワキガ・多汗症治療をはじめ、美肌やエイジングケア、顔・ボディ・医療痩身や医療脱毛、など様々な診療を扱っています。
わきが治療においては、保険適用が認められている、「剪除法」も行っており、患者の希望に合わせた治療方法を提案してもらえます。
「剪除法」は、ワキの皮膚をしわに沿って切開して、目視でワキガの原因である汗腺を切除する方法で、ポピュラーな治療法でもあります。
Copyright (C)
なるほどワキガ治療ガイド
All Rights Reserved.